NPOかたくり

武蔵村山市にあるNPOかたくりは、身体・知的・精神に障がいをもつ方たちが、一般就労を目的とし、生産的活動や創作活動を行う就労継続支援B型の施設です。

0
  • ゲスト
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • ホーム
  • かたくり事業内容
    • かたくり年間行事
  • かたくりの作業紹介
  • 施設概要
    • 職員体制
  • かたくりとは?
    • かたくりの一日の流れ
    • かたくりの理念と方針
  • instagram
  • カートを見る

令和3年度防災訓練

2021年10月26日 Filed under: 日々のできごと かたくり

令和3年度防災訓練を行いました。

前年度は、コロナ禍により防災訓練を中止しました。緊急事態宣言は解除となりましたが、今年も北多摩西部消防署の消防車と消防士の方たちは呼ばずに、齊藤理事長の防災訓練のあいさつで始まりました。前年度は、コロナ禍により防災訓練を中止しました。緊急事態宣言は解除となりましたが、今年も北多摩西部消防署の消防車と消防士の方たちは呼ばずに、齊藤理事長の防災訓練のあいさつで始まりました。
震災に関するビデオ鑑賞をしました。通常ですとこの後に消火器訓練などを行いますが、今回はありません。震災に関するビデオ鑑賞をしました。通常ですとこの後に消火器訓練などを行いますが、今回はありません。
119通報訓練を行いました。災害時や緊急時に、みんなが電話連絡を落ち着いてできるように練習をしました。119通報訓練を行いました。災害時や緊急時に、みんなが電話連絡を落ち着いてできるように練習をしました。
防災も訓練が非常に大切です。訓練で何度も同じことを繰り返すことにより、災害時に落ち着いて行動ができるのです。毎年このような訓練を繰り返してまいります。防災も訓練が非常に大切です。訓練で何度も同じことを繰り返すことにより、災害時に落ち着いて行動ができるのです。毎年このような訓練を繰り返してまいります。
最後に、支援者用に「障害者サポートマニュアル」「高次脳機能障害のある方の行動マニュアル」「知的障害のある方のマニュアル」と それぞれの障害にあったマニュアルを通して防災についての話し合い終了となりました。最後に、支援者用に「障害者サポートマニュアル」「高次脳機能障害のある方の行動マニュアル」「知的障害のある方のマニュアル」と それぞれの障害にあったマニュアルを通して防災についての話し合い終了となりました。
お問い合わせ

かたくり便り

かたくり便りはこちら

LINE公式アカウントはじめました。

NPOかたくりのLINE公式アカウントはじめました。
友だち登録お願いします。

スマホの方は下記から
友だち追加

かたくり提携事業者一覧
かたくりの商品取り扱い
ショップ一覧
かたくりの商品は、下記取扱店でも購入することができます。
  • リサイクルショップかたくり
  • プライバシーポリシー
  • 特商法表記
  • ボランティアの募集
  • かたくりの商品取り扱いショップ一覧
  • SHOPご利用ガイド
  • カートを見る

© Since 2018 Katakuri