かたくりの商品は、下記取扱店で購入することができます。
お茶っこサロン 一煎
- お茶っこサロン 一煎
- 住所:埼玉県 入間市二本木100
- TEL 04-2934-3316
- 営業時間
10:30 ~ 18:00 (定休日 月曜日、第4週月・火曜日、祝翌日) - 埼玉県入間市にある、日本唯一の『お茶の博物館 ALIT(アリット)』。
その博物館の名物レストランが、『お茶っこサロン 一煎(いっせん)』です。
いつも賑わっているお店で、お茶の産地入間ならではのお食事やデザートをお楽しみいただけます。
ぜひ、お越しください! - http://issen.info/
深大寺天然温泉「湯守の里」
- 深大寺天然温泉「湯守の里」
- 住所:東京都調布市深大寺元町2-12-2
- TEL 042-499-7777
- アクセス
シャトルバスをご利用の場合‥‥無料にて深大寺温泉「湯守の里」までお送りいたします
駐車場(当館より徒歩3分)は50台まで駐車可能ですが、満車になりますとお待ちいただく場合がございます。
京王バスをご利用の場合‥‥調布駅北口から、調34深大寺行き「深大寺」停留所下車、徒歩6分。
吉祥寺駅南口から、吉14調布駅北口行き「中央道深大寺バス停下」下車6分。
小田急バスをご利用の場合・・・・三鷹駅から、のりば3・鷹65深大寺行き「深大寺」停留所、徒歩6分。 - 営業時間
10:00~22:00 - 湧出される天然温泉は塩化物・ナトリウム温泉で等張性というからだの塩分濃度と同じ温泉塩分濃度のため、温泉に入っている時の負担がとても少なく済むからだに優しい温泉です。
漆黒の黒湯は、地下1500メートルの地層に含まれている昆布やシダ類などの植物が熟成された「フミン酸」という有機物がたっぷりと含まれているからです。
通常の温泉は、空気中に源泉が出るとすぐに劣化がはじまりますが、湯守の里の湯は「フミン酸」の力で劣化が抑えられ、ミネラルたっぷりの黒湯になって います。この「フミン酸」には、毒素を分解する力まで備わっています。 - http://www.yumorinosato.com/
昭島温泉 「湯楽の里」
- 昭島温泉 「湯楽の里」
- 住所:〒196-0001 東京都昭島市美堀町3-14-10
- TEL 042-500-2615
- アクセス
【徒歩でお越しの方】JR昭島駅 JR・西武拝島線拝島駅 より徒歩15分
【バスでお越しの方】JR昭島駅南口2番乗り場 「西砂川循環」(立川バス)乗車、「拝島上水橋」停留所下車 すぐ
【車でお越しの方】八王子IC・日の出ICより約20分 - 営業時間
9時~深夜1時 (最終受付 24時30分) - 昭島温泉湯楽の里 アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・温泉)
昭島温泉湯楽の里は、平成22年5月に地下1,800mから湧出しました。この温泉の泉質は、単純温泉の中でもpH8.5以上をクリアした「アルカリ性単純温泉」に分類され、湯に包まれるような柔らかな肌ざわりに、湯上りのすべすべとした感覚が特徴的。別名「美人の湯」と称されるほど美肌効果に優れており、下呂温泉(岐阜)や鹿教湯温泉(長野)をはじめ、各地の温泉郷でも多くみられる泉質です。 - https://www.yurakirari.com/yura/akishima/
東京都庁「KURUMIRU」
- SHOPS「KURUMIRU 都庁店」
- 住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁都民広場地下1階
- TEL 03-5320-4574 FAX 03-5388-1410
- アクセス
新宿駅西口より徒歩10分
都営大江戸線都庁前駅A3出口からパスポートセンター先 - 営業時間
10:30~18:30 土日祝日、年末年始休み - 都庁店 ファサード
都庁店 店内
澤乃井-小澤酒造株式会社いもうとや
- 澤乃井-小澤酒造株式会社いもうとや
- http://www.sawanoi-sake.com/kuramoto/20163.html
- 所在地:東京都青梅市御岳1-2-5
JR青梅線御嶽駅より徒歩約5分 - 電話(TEL):0428-78-7230
東京都薬用植物園内【草星舎】・・園内売店
- 東京都薬用植物園内【草星舎】・・園内売店
- 東京都薬用植物園 TEL:042-341-0344 東京都小平市
- 東京都薬用植物園
都内唯一のケシ栽培施設。西武線東大和市駅から徒歩2分の好立地に世界各国の貴重な薬草、毒草、ハーブなどを植栽
「東京都薬用植物園」は、昭和21年に設立された薬用植物園。無料で入場できる園内には、麻薬の原料となるケシ等を栽培する「ケシ・アサ試験区」を始め、カカオ(坐薬原料)、イランイラン(香水原料)などを植栽した「温室(冷房室併設)」、染料や香辛料として用いられる様々なハーブ、漢方処方に配合される生薬の原植物など、普段はあまり見ることのできない植物が多数。 平成22年には「体験的に学び交流する憩いの場」として「ふれあいガーデン」を新設。ログハウス風の「草星舎」では植物苗、書籍、手づくりクラフト品などの販売のほか、リースやクラフトづくり体験もおこなっている。 また研究機関として側面も持ち、危険ドラッグや健康食品の指導・取締りに向けた植物鑑別等の試験検査、調査研究を行うほか、薬用植物の正しい知識の普及に努めている。「山菜と間違えやすい有毒植物の見分け方」「不正なケシの見分け方」など生活の役に立つ情報も紹介。
水上温泉郷たにがわ温泉
- 旅館たにがわ
- http://www.ryokan-tanigawa.com/
- 群馬県利根郡みなかみ町谷川524-1
- TEL:0278-72-2468
- 谷川岳の四季折々の景観を満喫できる心安らぐ温泉宿